INSの通信料はいくらですか?
INS回線の通信料はいくらですか? データ通信料は、切替後の加入電話・INSネットの音声通話と同じ全国一律※9.35円/3分です。 INS通話料とINS通信料の違いは何ですか? 「INS通話料」は、音声通信、G3FAX、モデム通信等による「通話モード」の通信料金で、「INS通信料」は、G4FAX、ディジタルデータ通信等による「ディジタル通信モード」の通信料金を意味しています。 キャッシュ INSネット1500の料金はいくらですか? 導入時の費用(1契約回線ごとの費用) 区分 契約料 施設設置負担金 INSネット1500 880円 56,100円 INS通話料とダイヤル通話料の違いは何ですか? ですので「INS通話料」というのはNTTのISDN回線を利用していて、その通話料金って事になります。 もうお分かりですね。 「ダイヤル通話料」というのはアナログ回線の通話料です。 ここを見れば、その電話回線の契約がアナログ回線なのかINS回線なのかがわかります。 INS回線使用料とは? 毎月お客さまからお支払いいただいている基本料(回線使用料)では、お客さま宅から最寄りの交換局ビルまでの加入者ケーブル・電柱・管路等の加入者回線設備の構築・維持に要する費用や、料金請求・収納などに関する費用をまかなっています。 ISDNとは何ですか? ISDN(Integrated Services Digital Network)とは、デジタル信号で通信できる回線のことです。 電話やデータ通信、FAXといった通信を統合していることから「総合デジタル通信網」とも呼ばれます。 ダイヤル通話料とは? 「0570-0*****」(ナビダイヤル)、「0180-******」(テレドーム)、「0085-******」などの電話番号におかけになった場合の通話料です。 各種ダイヤル通話料は、無料通話分や各種割引の対象外です。 通話定額/通話定額ライト等のかけ放題プランにおいても、無料通話対象外となります。 INS1500と光電話の違いは何ですか? 「INS1500回線(PRI回線)」は1本で23chのチャンネル数を持ちます。 ひかり電話回線と異なるのはチャンネル単位での増減ができない点が挙げられます。 「INS1500回線」の場合、回線を1本単位(23ch)での増減となります。 ただし、ひかり電話回線と比べ、通話料金単位が秒単位での課金ができます。 ISDN終了の延期はいつですか? そのような状況を考慮したのか、2017年4月にNTTから、このような発表がありました。 2020年に予定していたISDN回線のデジタル通信モード終了が、2024年に延期されたということです。 ISDNとインターネットの違いは何ですか? 通信速度が遅い ISDNは、通話とインターネット接続の両方に対応している点がメリットですが、インターネット接続時の通信速度は決して速くはありません。 FTTHなどの光回線の最大速度が1~10Gbpsであるのに対して、ISDNではわずか64kbps(1Mbps=1,000kbps)。 Au 電話料金 何円? 通話定額ライト 国内通話料 au携帯電話宛 1回あたり5分以内の通話:無料(注2)(注3) 1回あたり5分を超えた場合の超過分:30秒毎22円 他社携帯電話・固定電話など宛 国内SMS利用料 au携帯電話宛 送信:3.3円/回 受信:無料...Read More