枯れた花 どこから切る カーネーション?
カーネーションどこで切る? 満開を過ぎて、咲かない蕾が増えてき たら切り戻しの適期です (2017年6月10日撮影) 草丈の半分を目安に、半分から上の茎をすべて手で折 り取ります。 これを「切り戻し」といいます。 株内の枯れた葉や黄色い葉も取り除きます。 カーネーションには茎を折ると、その下の節から必ず 新しい芽が一つ出るという性質があります。 キャッシュ カーネーション どこまで切る? カーネーションは湿気に弱い植物のため、風通しがよくなるように密集している枝や葉を剪定していきましょう。 また、切り戻しをするときは枝の根元から数えて半分または3分の1の位置を目安として剪定します。 キャッシュ 鉢植えのカーネーション 花が終わったらどうする? ●花が終わったら 鉢から上の部分を半分くらいの高さで切りとる。 枯れてしまった枝や細い茎はとりのぞき、風通しをよくする。 ひと回り大きな鉢に植え替える。 カーネーションの枯れた花の摘み方は? ガクの下あたりをハサミでカットします。 摘んだ花がらは土の上に落としたままにしておくとカビや病気の原因となるため、取り除いて処分しましょう。 ガクが残っていると種子ができて養分が取られて花が育ちにくくなってしまいますので、必ずガクから切るのがポイントです。 キャッシュ カーネーションは花が終わったらどうしたらいいですか? 一通り花が咲き終わったら、隣合せになっているつぼみを傷つけないよう気を付けながら、花茎からハサミで切り落としましょう。 水やり後に行うことがポイントで、全体の2分の1から3分の1程度の長さを残すのが目安です。 また、1茎ずつ、葉が付いている部分の上で切るようにしましょう。 花がら摘み どこから カーネーション? こまめに取り除いてやることで、清潔な環境を保ちましょう。 花がら摘みは花びらだけでなく、花茎から切り取ってください。 花がらや落ち葉はカビや病気の原因となります。 実がつかないうちに、咲き終わった花は花茎から切り取りましょう。 カーネーションが枯れたらどうしたらいい? 花が咲き終わったら・・・ ・開花の終わった花は摘み取りましょう。 ・鉢から上の部分を、半分くらいの高さで切りとります。 ・枯れてしまった枝や細い茎はとりのぞき、風通しをよくしましょう。 ・ひと回り大きな鉢に植えかえます。 カーネーションの剪定の仕方は? カーネーションは高温や多湿を苦手とする花です。 花がひととおり咲き終わったら、梅雨に入る前に切り戻しをしておきましょう。 株全体が半分くらいになるように、すべての茎を切り戻して剪定します。 また花が咲いている場合でも、梅雨前に花ごと切り戻して短くしておくことが大切です。 カーネーションの花が終わった後の手入れは? 一通り花が咲き終わったら、隣合せになっているつぼみを傷つけないよう気を付けながら、花茎からハサミで切り落としましょう。 水やり後に行うことがポイントで、全体の2分の1から3分の1程度の長さを残すのが目安です。 また、1茎ずつ、葉が付いている部分の上で切るようにしましょう。 カーネーションの切り戻しはいつ? カーネーションの剪定は、基本的に6月中旬や10月中旬ごろにおこないます。...Read More