ごじゃっぺはどこの方言?
でれすけ とは どこの言葉?
「ごじゃっぺ」は「いい加減」という意味で茨城県を中心に北関東で使われます。 会話の中で、千葉県出身の子が発した「でれすけ」も同じような意味で使われます。 この「でれすけ」は茨城でも使われるため会話が成り立ったわけです。 ただ、「でれすけ」はもともと「好色でだらしのない人。
キャッシュ
いじやける 方言 どこ?
その様子、栃木県の皆さんはよくお分かりですね。 「うら」は「うしろ」の意味で使われていますが、県外の人々には通用しません。 ほかに、「うそ、冗談」を「ごじゃっぺ」と言い、「イライラすること」を「いじやける」と言いますね。 また、「明後日」を「あしたあさって」、「一昨日」は「きのうおととい」ということがあります。
キャッシュ
でっこじゃれとはどういう意味ですか?
【でっこじゃれ、でごじゃり】 でっこじゃれ、でごじゃり 形が整っていないさま。 あるいは出来損ないのこと。
茨城弁 どうも?
そんな中でも、好きな茨城弁が「いやどうも! →どうも、ありがとう!」 「かえってどうも! →こちらこそありがとう!」です。
キャッシュ
あおなじみって何?
あおなじみ:青あざ。 あて:私・俺などの自称。
デレスケは方言ですか?
でれすけ (名詞) –> おばか ののしる言葉 [活用法] このでれすけやろ!
「嘘つき」の方言は?
ちなみに「うそつき」の沖縄方言は「ゆくさー」と言います。 これも可愛いですよね。
なんつった 茨城弁?
茨城の方言④『先生何っつってた?』 意味:先生は何と言っていた? 「~と言う」を茨城弁では「~っつう」と言います。 「吊る」の意味ではありません。
でっことは何ですか?
鳶職が揚重作業中に使う合図言葉。 吊り上げ作業中、揚重機の運転手に対してワイヤーを緩めることを合図するときに使う。 また、吊り上げ作業中にワイヤーが切れ、荷物が落下した場合にも使う。
「ごじゃっぺ」の例文は?
「ごじゃっぺ」というのは、相手や第三者に対して、否定的な意味で使うことは間違いありません。 「あの野郎はごじゃっぺだからな」などという使い方をします。 標準語に翻訳すると、「あいつは頭が悪いからな」とか「あいつはまぬけだからな」といった感じになると思います。
ありがとうの茨城方言は?
◆本ページは、茨城の農業・養蚕・漁業に関する茨城方言をまとめたものです。他県の方言の収集も合わせて開始しました。 以下はほんの一部です。 | |
---|---|
標準語 | 茨城弁 |
有難う、有難う御座いました | ・あんがちょ・あんがと ・あんがとー・あんがとーござんした・あんがとさん |
どういたしまして | ・なんでぃや ・なーんでや ・なんでや ・なんでやー |
「ありがとう」の方言は?
「ありがとう」を説明文に含む方言 1ページ目あいがとぐわした (宮崎の方言) ありがとう。おおきに (和歌山の方言) ありがとう。おしょすい(2) (宮城の方言) ありがとう。おせんどさん (滋賀の方言)おーきに (福井の方言)おーきに (大阪の方言)おーきん (宮崎の方言)かふーし (沖縄の方言)
青タンとあざの違いは何ですか?
一般的に「青いあざ」という場合には、打撲などのあとに一時的に青紫色に腫れてしまう「青たん、うちみ」と、何もしていないのに生まれつきある、もしくはだんだん勝手に現れてくる「あざ、母斑」の2種類があります。
青あざと青なじみの違いは何ですか?
「うろかす」は「皿や鍋などに水を入れて汚れを落としやすくする」という意味の庄内弁、「青なじみ」は「青あざ」「青たん」を指す茨城弁です。
福島は何弁?
福島弁(ふくしまべん)は、福島県で話される日本語の方言である。 東北方言に属し、そのなかでも山形県内陸方言や仙台方言と同じ南奥羽方言に属する。 東関東方言(栃木方言・茨城方言)とも共通点が多いほか、新潟県の北越方言のうち東蒲原郡の方言は会津方言に近い。
「でれすけ」の使い方は?
【でれ、でれすけ】 でれ、でれすけ
だらしない、間抜けなやつ。 「ごじゃっぺ」と同じような使い方をする。
嘘こけ 方言 どこ?
うそおこけ
甲州弁 | 意味 |
---|---|
うそおこけ | 嘘を言うな |
嘘を吐くの読み方は?
嘘吐(うそつ)き です。 「吐(は)く」という字は、「嘘」についての術語としては、「嘘を吐(つ)く」、という読み方をします。 文章にした場合も「嘘を吐(つ)く。」 と読みます。
めちゃくちゃの茨城弁は?
「向きもなく」=すごく、とてつもなくの意味の茨城弁です。
○○けは方言ですか?
今回、紹介する金沢弁は「け」です。 接尾語で、意味は「〜ですか?」になります。
0 Comments