ネコポス 封筒 どんなの?
ネコポス の封筒は何でもいいのか?
ネコポスのサービス規格内であれば、市販されている封筒などで発送いただけます。
キャッシュ
ネコポス 封筒 どれ?
ネコポスには専用の封筒がありません。
サイズ制限内であればどんな箱でも封筒でもOK。
ネコポス専用袋とは何ですか?
ネコポスに専用箱や専用資材はございません。 ネコポスでお預かりできるサイズ内であれば、市販の箱や封筒などの包装資材で発送いただけます。 もしくは、ヤマト運輸の「ネコハコ」からでも推奨資材を購入いただけます。 「ネコポス」は、ヤマト運輸と契約のある個人間取引サイト※で取り引きされた場合に限り、ご利用いただけます。
ネコポスと普通郵便の違いは何ですか?
ネコポスも普通郵便も速達扱いではありませんが、ほぼ全国どこでも遅くとも翌々日には届く速さです(離島などは除く)。 ただしネコポスは曜日関わらず配達するのに対し、普通郵便は平日と土曜日のみの配達で日曜や祝日は配達しません。 日曜祝日も配達してほしい場合は速達または書留のオプションを利用する必要があります。
メルカリのネコポスは袋でもいいですか?
らくらくメルカリ便 ネコポスまたは宅急便なら、紙袋で梱包した商品を発送できます。
ネコポスの封筒の送料はいくらですか?
ネコポスとは、小さな商品をポスト投函で届けてくれるヤマト運輸の配送サービスのことです。 送料は全国一律で210円(税込み)とおトクに発送できるのが最大の魅力。
ネコポス 封筒 何円?
『セブンイレブン』と『ファミリーマート』では「ネコポス用段ボール箱」または「クッション封筒」の2種類の購入が可能です。 値段は、「ネコポス用段ボール箱」は1箱66円(税込)、「クッション封筒」は2個セットで110円(税込)。
らくらくメルカリ ネコポス 封筒 なんでもいい?
ネコポス・宅急便の箱や封筒は何でもOK
自分で用意した段ボールや袋、封筒で発送が可能です。 ただしネコポスは厚みの上限が3cmとなるため、梱包の際はそれを超えないようにしなければいけません。
ネコポス 封筒 いくら?
値段は、「ネコポス用段ボール箱」は1箱66円(税込)、「クッション封筒」は2個セットで110円(税込)。
ネコポスの料金はいくらですか?
3)「ネコポス」の1個あたりの発送料は? どれくらいで配達されるの? ネコポス1個あたりの発送料は、全国一律料金で385円(税込)です。
ネコポス どこに出す?
各サービスが対応しているネコポスの発送場所は、次の通りです。ヤマト運輸営業所ファミリーマートセブンイレブン宅配便ロッカーPUDOステーション
ネコポスで送れる封筒は?
ネコポスの最小サイズに最適な封筒は、 長形3号(23.5cm×12cm) と 長形2号(27.7cm×11.9cm) です。 長形1号は縦の長さがオーバーしてしまうので利用できません。 また、A5判の書籍や雑誌と同じ 角形5号(24cm×19cm) も利用できます。
ネコポスの封筒の厚さは?
ヤマト運輸規定) ヤマト運輸とご契約いただいた法人のお客さま、個人事業主のお客さまが発送される場合のサイズ上限は、縦:31.2cm以内、横:22.8cm以内、厚さ2.5cm以内、重さ1kg以内になります。
ネコポスはポストに入ればいいですか?
ポスト投函なのに、全国翌日配達(一部地域を除く)でお荷物をお届けすることが可能です。 ・ネコポスはポストへの投函となります。 配達員の手渡しはいたしません。 ・ポストに入らなかった場合は一度宅急便センターに荷物が戻り宅急便として発送するため対面での受け渡しとなります。
メルカリのネコポス封筒の送料はいくらですか?
ネコポス ネコポスは A4サイズ厚さ3cm以内 の荷物を送れるサービスです。 縦31.2cm×横22.8cm以内、重さ1kg以内のものなら、 全国一律210円で送れます。
ネコポスはどこで出す?
らくらくメルカリ便のネコポスが発送できるのは、ヤマト運輸の営業所・セブンイレブン・ファミリーマートの3カ所です。 らくらくメルカリ便のネコポスは集荷サービスに対応していないため、自分で荷物を持ち込む必要があります。 ヤマト運輸の営業所の場合はサイズ計測ができますが、コンビニではサイズ計測を行いません。
ネコポス用の封筒のサイズは?
しかし、梱包する際は規定サイズの最大〜最小までをしっかり把握しておく必要があります。
最大サイズ | 角形A4 (縦:31.2cm × 横:22.8cm) |
---|---|
最小サイズ | 縦:23.0cm × 横:11.5cm |
厚さ | 3.0cm以内*法人や個人事業主の場合は2.5cm以内 |
重さ | 1.0kg以内 |
2021/12/21
メルカリ便とネコポスの違いは何ですか?
メルカリでは、さまざまな発送方法がありますが、らくらくメルカリ便はヤマト運輸と提携した発送方法です。 ネコポスは、らくらくメルカリ便の中でもっとも小さいサイズの荷物を発送できる方法で、配達先のポストに投函されるタイプになります。 荷物の追跡サービスが利用可能で、匿名配送にも対応しているため、非常に便利な発送方法です。
ネコポス 包装はなんでもいいの?
ネコポスの箱ってなんでもいいの? ネコポスの箱はなんでもOKです! 専用の箱や封筒を用意する必要はありません。 ただ、タテヨコのサイズや厚さをオーバーしているとネコポスで発送を行うことが出来ません。
メルカリ ネコポスはポスト投函ですか?
メルカリでネコポスを利用するメリット ネコポスとは、小さな商品をポスト投函で届けてくれるヤマト運輸の配送サービスのことです。
0 Comments